昭和の初め 母親を中心とした組織が全国各地で誕生
- 昭和23年
-
厚生省児童家庭局から「母親クラブ結成及び運営要項」が出される
- 昭和30年
-
群馬県を皮切りに県組織が次々と誕生
- 昭和48年
-
全国規模の指導者研修会を和歌山県で開催
- 昭和49年
-
10月1日に「全国母親クラブ連絡協議会」が設立される
- 平成14年
-
名称を「全国地域活動連絡協議会」とし、略称「全地協」、愛称を「みらい子育てネット」とする。
この間、「遊び場の遊具点検」「公園の防犯点検」、「児童虐待防止」の取り組みを展開 - 令和6年
-
設立50周年を迎える